オフィスホワイトニングとは?効果・費用・メリットと施術の流れ解説

こんにちは。横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」です。

ホワイトニングで白くなった歯を指さして満足そうな女性

歯の黄ばみやくすみが気になってホワイトニングを検討しているという方がいらっしゃるのではないでしょうか。ホワイトニングにはいくつか種類があり、なかでも歯科医院で行われる方法をオフィスホワイトニングといいます。

オフィスホワイトニングには、メリットだけでなくデメリットもあるため、事前によく理解しておきましょう。

今回は、オフィスホワイトニングとはどのような施術か、どのようなメリット・デメリットがあるのか解説します。歯を安全かつ効率的に白くしたい方や、どの方法が自分に合っているかわからないという方は、ぜひ参考にしてください。

オフィスホワイトニングとは

オフィスホワイトニングの施術を受けている口元

オフィスホワイトニングとは、歯科医院で専門的に行われる歯のホワイトニング方法です。歯科医師や歯科衛生士が施術を行います。

まず、歯の表面に 過酸化水素を主成分とした薬剤を塗布し、そのあとに専用の光やレーザーを当てて薬剤の働きを助けます。この反応によって、歯の内側に沈着していた色素が分解され、歯本来の明るさが引き出される仕組みです。

施術は1回から数回の通院で完了する場合が多く、専門的な管理のもとで安全に進められることが特徴です。

ただし、個人の歯の状態や着色の原因によって効果の現れ方や持続期間には個人差があります。

ホームホワイトニングとの違い

ホームホワイトニングは、患者さん自身が自宅でマウスピースと低濃度の薬剤を使って行う方法です。過酸化尿素を主成分とした薬剤を歯科医院で作成したマウスピースに注入し、毎日一定時間装着することで少しずつ歯を白くしていきます。

低濃度の薬剤を歯の内部にじっくりと浸透させて少しずつ歯を白くするため、オフィスホワイトニングのような即効性は期待できませんが、白さが長続きしやすいです。

どちらの方法にもメリットと注意点があるため、歯科医師と相談し、ご自身のライフスタイルや希望に合った方法を選ぶことが大切です。

オフィスホワイトニングの効果と持続期間

オフィスホワイトニングの効果と持続期間を考える女性

オフィスホワイトニングの効果や持続期間について解説します。

どのくらい白くなるのか

オフィスホワイトニングでは、歯科医院で高濃度の薬剤と専用の光照射機器を使用するため、1回の施術でも歯の色が明るくなることが期待できます。

ただし、もともとの歯の色や着色の原因、個人差によって効果の現れ方は異なります。一般的には、施術前よりも1~3段階ほど白さがアップするケースが多いですが、理想の白さに近づけるためには数回の施術が必要となることもあります。

効果が続く期間の目安

オフィスホワイトニングの効果が持続する期間は、平均して3か月から半年程度とされています。

ただし、飲食習慣や歯のケア状況によって個人差が大きく、生活習慣によってはより短期間で色戻りを感じる場合もあります。

白さを長く保つためには、定期的なメンテナンスや自宅でのケアも重要です。歯科医院で推奨されるケア方法を守ることで、効果の持続期間を延ばすことが期待できます。

色戻りの原因

オフィスホワイトニング後に色戻りが起こる主な原因は、コーヒーや赤ワイン、カレーなど色素の強い飲食物の摂取や、喫煙による着色です。また、歯の表面に付着した汚れやプラークも色戻りの一因となります。

色戻りを防ぐためには、ふだんからしっかりと歯磨きを行うこと、歯科医院で定期的にクリーニングやチェックを受けることが有効です。

オフィスホワイトニングの施術の流れ

オフィスホワイトニングのカウンセリング

オフィスホワイトニングの施術の流れについて解説します。

カウンセリングと診断

施術前には、まず歯科医師によるカウンセリングと診断が行われます。ここでは、患者さんの希望やお口の状態、過去の治療歴などを丁寧に確認し、ホワイトニングが適応可能かどうかを判断します。

虫歯や歯周病などが見つかった場合は、先にそちらの治療が必要となることもあります。

クリーニングと前処置

ホワイトニングの効果をしっかり出すためには、まず歯の表面の汚れや歯石を取り除くクリーニングが大切です。汚れが残ったままだと薬剤が均一に浸透せず、ムラが出てしまうことがあります。

そのため、事前のクリーニングによって歯全体を整えておくことが重要です。

ホワイトニング剤の塗布と光の照射

クリーニング後は、必要に応じて歯ぐきや唇を保護してからホワイトニング剤を歯に塗布し、特殊な光やレーザーを照射します。この過程は数回繰り返されることが多く、施術中は痛みが出ないかどうかも細かく確認されます。

施術時間は30分から1時間半程度が一般的です。

施術後の確認とアフターケア

施術後は歯の色の変化や知覚過敏の有無などを確認します。必要に応じてアフターケアの方法や注意点について説明があり、ホワイトニング効果を長持ちさせるためのセルフケア指導も行われます。気になる症状があれば、早めに相談することが大切です。

オフィスホワイトニングの費用と通院回数

オフィスホワイトニングの費用と通院回数のイメージ

オフィスホワイトニングの費用や通院回数について詳しく解説します。

オフィスホワイトニングの費用

オフィスホワイトニングは、見た目を美しくすることが主な目的のため、健康保険の適用外(自由診療)となります。そのため、費用は全額自己負担となります。

オフィスホワイトニングの費用は、1回あたり2万円から7万円程度が一般的な相場です。

金額に幅があるのは、使用する薬剤の種類や照射に用いる機器の性能、施術時間などによって違いがあるためです。また、初回はカウンセリングや口腔内チェック、クリーニング費用が別途かかる場合もあります。

希望する白さによっては複数回通うこともありますが、その頻度は目指す白さなどによって異なります。

必要な通院回数

必要な通院回数は、希望する白さや歯の状態によって異なりますが、一般的には1〜3回程度で効果を実感できることが多いです。

ただし、もともとの歯の色や着色の程度によっては、複数回の施術が必要になる場合もあります。施術間隔や回数については、歯科医師と相談しながら決めることが望ましいです。

オフィスホワイトニングのメリット・デメリット

オフィスホワイトニングのメリット・デメリットのイメージ

オフィスホワイトニングを検討されている方に向けて、そのメリットとデメリットについて詳しく解説します。

オフィスホワイトニングのメリット

オフィスホワイトニングの大きな魅力は、短期間で歯の白さを実感しやすい即効性です。歯科医院で専用の薬剤や照射機器を用いて行うため、1回でも効果を感じる方が多く、結婚式などのイベントを控えた方にも選ばれています。

また、施術は歯科医師や歯科衛生士が口腔内の状態を確認しながら進めるため、薬剤の濃度や照射時間が適切に管理され、安全性が高いのも安心できるポイントです。

さらに、施術前後には専門家から口腔ケアや生活習慣へのアドバイスを直接受けられるので、ホワイトニング効果を長持ちさせやすいのもメリットといえるでしょう。

オフィスホワイトニングのデメリット

一方で、オフィスホワイトニングにはいくつか注意すべき点も存在します。

まず、薬剤の影響により、施術後に知覚過敏の症状が現れる場合があります。冷たいものや熱いものを口にしたときにしみることがあるのです。症状の程度には個人差がありますが、数日で落ち着くことが多いとされています。

また、ホワイトニングの効果は永久的ではなく、時間の経過や飲食習慣によって徐々に色戻りが起こることもあります。色戻りを防ぐためには、定期的なメンテナンスや日常のケアが重要となります。

また、すべての方がオフィスホワイトニングを受けられるわけではありません。妊娠中や授乳中の方、重度の虫歯や歯周病がある場合は、施術を受けることができません。治療を希望される場合は、事前に歯科医師による十分な診査・相談が必要です。

オフィスホワイトニング後に気をつけること

歯磨きを丁寧にする男性

オフィスホワイトニング後に注意すべきポイントについて解説します。

色の濃い食べ物・飲み物は控える

ホワイトニング直後の歯は、色素を吸収しやすい状態になっています。そのため、カレーやミートソース、醤油などの色の濃い食べ物や、コーヒー、赤ワイン、緑茶といった着色しやすい飲み物は、施術後24〜48時間は控えることが推奨されています。

また、酸性度の高い柑橘類や炭酸飲料も歯の表面を刺激する可能性があるため、注意が必要です。

毎日の歯磨きを丁寧に行う

ホワイトニング効果を維持するためには、毎日の歯磨きを丁寧に行うことが大切です。歯科医師の指導のもと、フッ素配合の歯磨き粉を使用したり、やさしくブラッシングしたりすることで、着色やむし歯のリスクを減らすことができます。

さらに、色の濃い飲食物を摂取したあとは、なるべく早めにうがいや歯磨きを行うとよいでしょう。

定期的にメンテナンスを受ける

ホワイトニングの効果は永久ではありません。時間の経過とともに、生活習慣や加齢によって徐々に色戻りが起こることがあります。そのため、定期的に歯科医院でチェックやクリーニングを受けることが、白さを保つためのポイントです。

歯科医師と相談し、適切な間隔でメンテナンスを続けることが望ましいでしょう。

まとめ

職場で生き生きとディスカッションする若い男女

オフィスホワイトニングは、歯科医院で専門的に行われる歯のホワイトニング方法です。短期間で効果を実感しやすく、専門家による施術で安心して受けられる点が大きな魅力です。

一方で、知覚過敏や色戻りのリスクもあるため、施術後の生活習慣や日々のケアが欠かせません。

ホームホワイトニングとの違いも理解したうえで、自分に合った方法を歯科医師と相談しながら選ぶことが大切です。

ホワイトニングを検討されている方は、横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では、予防歯科や虫歯・歯周病治療、根管治療やインプラント治療などさまざまな診療を行っています。ホームページはこちらWeb予約もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。

ページの先頭へ戻る