こんにちは。横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」です。
白く美しい歯は、清潔感や好印象を与えるうえで大きな役割を果たします。そのため、歯の黄ばみや着色が気になる方にとって、ホワイトニングは魅力的な選択肢のひとつといえるでしょう。
ただし、ひと口にホワイトニングといっても、方法によって施術内容や得られる効果、かかる費用には大きな差があります。さらに、施術前後のケアや追加費用も把握しておくことが大切です。
この記事では、代表的なホワイトニング方法ごとの費用相場や、それぞれの特徴について詳しく解説します。ご自身に合った方法を見つける際の参考にしてください。
ホワイトニングの種類別の費用相場
ホワイトニングの種類別の費用相場について、以下の表にまとめました。
<ホワイトニングの種類別の費用相場>
ホワイトニングの種類 | 費用相場(1回または1セット) | 特徴 |
---|---|---|
オフィスホワイトニング | 約2万〜5万円 |
|
ホームホワイトニング | 約1万5,000円〜3万円 |
|
デュアルホワイトニング | 約4万〜7万円 |
|
セルフホワイトニング | 約3,000円〜5,000円 |
|
それぞれの特徴について解説していきます。
オフィスホワイトニング
歯科医院で歯科医師または歯科衛生士が行うホワイトニングです。高濃度の薬剤と特殊なライトを使用するため、1回の施術でも効果を実感しやすいのが特徴です。
ただし、効果を実感しやすい反面、色戻りがやや早い傾向があるため、定期的にメンテナンスが必要です。
ホームホワイトニング
歯科医院で専用のマウスピースと薬剤を受け取り、自宅で行うホワイトニングです。低濃度の薬剤を使用するため即効性はありませんが、数週間かけて徐々に白くなります。色戻りしにくく、自然な白さを目指せます。
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方を組み合わせる方法で、最も高い効果と持続力が期待できます。費用は高くなりますが、白さの持続性や満足度も高く、短期間でしっかりと白くしたい方に選ばれています。
セルフホワイトニング
セルフホワイトニングは、専門サロンなどで自分自身で行う非医療のホワイトニングです。使用する薬剤は安全性を重視した低濃度のものが多く、効果はやや控えめです。ほかの方法に比べて安価で試しやすい一方、効果には個人差があります。
ホワイトニングの施術前後にかかる費用
ホワイトニングの施術前後にかかる費用を、以下の表にまとめました。
<ホワイトニングの施術前後にかかる費用>
項目 | 費用相場 | 内容・目的 |
---|---|---|
カウンセリング・診察料 | 無料〜約3,000円 | 口腔内の状態を確認し、ホワイトニングの適応可否を判断する初診料 |
クリーニング(PMTCなど)の費用 | 約3,000円〜8,000円 |
|
虫歯・歯周病の治療費用 | 数千〜数万円 |
|
タッチアップ(再施術)の費用 | 約5,000円〜2万円 | 色戻りを防ぐために行う追加のホワイトニング |
メンテナンス費用 | 約3,000円〜1万円 | 白さを保つための定期的なクリーニングやホームケア指導など |
それぞれの具体的な内容について以下に解説します。
カウンセリング・診察料
ホワイトニングを始める前には、歯科医師による診察やカウンセリングが必要です。口腔内の状況を確認し、ホワイトニングが可能かどうかを判断します。初診料として数千円程度かかることがありますが、無料で対応している歯科医院もあります。
クリーニング(PMTCなど)の費用
着色汚れや歯石があると、薬剤が歯に浸透しにくく、ホワイトニングの効果が得られにくくなります。そのため、事前にプロによるクリーニング(PMTC)を受けることが推奨されます。費用は数千円が目安です。
虫歯・歯周病の治療費用
虫歯や歯周病がある状態でホワイトニングを行うと、薬剤がしみたり、トラブルの原因になったりすることがあります。そのため、先に治療が行われるケースが多いです。内容によっては保険が適用されますが、追加で費用がかかる点には注意が必要です。
タッチアップ(再施術)の費用
ホワイトニング効果は永久ではなく、生活習慣などで徐々に色戻りします。そのため、数か月〜1年後にタッチアップとして再施術を行うケースも多く、追加で費用がかかります。
メンテナンス費用
白さを保つためには、定期的なメンテナンスも大切です。クリーニングやホームケア用品の購入、歯科医師によるアドバイスを受けるなど、施術後にもある程度の費用が発生します。
ホワイトニングに保険は適用される?
歯を白く整える目的のホワイトニングは、審美治療に分類されます。審美治療は生命や日常生活に直接支障がないと判断されるため、保険の適用範囲外です。そのため、施術費用は医院ごとに自由設定され、地域や使用薬剤によって金額に差が生じます。
費用を比較する際は、施術回数・薬剤濃度・アフターケアの有無まで確認すると納得しやすくなります。
ホワイトニング以外で歯を美しくする方法
白さだけでなく形や並びまで整えることで、笑顔の印象は大きく変わります。ここではホワイトニングに頼らず歯を美しく見せる代表的な方法をご紹介します。
プロフェッショナルクリーニングで着色除去
歯科衛生士が専用機器を使い、歯の表面に付着したステインやバイオフィルムを丁寧に取り除きます。これによって歯面が滑らかになると光の反射が均一になり、本来の歯の明るさが引き立ちます。汚れの再付着も抑えられるため、定期的に行うことで透明感が持続します。
ラミネートベニアで色と形を一度に整える
前歯の表面をわずかに削り、薄いセラミックを貼り付けることで、色や形を美しく整えます。薬剤で白くできない変色や、すき間のある歯にも対応でき、短期間で理想の見た目に近づけられるのが特徴です。歯ぐきとの境目も自然で違和感が少なく、仕上がりも美しくなります。
セラミッククラウンで歯全体をフルカバー
歯を全周にわたって削り、セラミック製の被せ物を装着する方法です。大きな虫歯や欠けがある歯にも対応でき、強度と見た目の両方を回復できます。ジルコニアやe-maxなどの素材を選ぶことで、本物の歯のような自然な輝きを再現できます。
歯列矯正で歯並びと噛み合わせを改善
歯が重なっていたり不揃いだったりすると、光が乱反射して歯が暗く見えることがあります。矯正で歯列を整えることで見た目が美しくなるだけでなく、清掃性が向上して虫歯や歯周病の予防にもつながります。
マウスピース矯正なら装置が目立ちにくく、仕上げにホワイトニングを組み合わせることで、より高い審美効果が期待できます。
ダイレクトボンディングで部分的な修正
小さな欠けや白い斑点などには、歯科用レジンを直接盛り足して形を整える方法が選択されることがあります。色味を重ねながら調整できるため、周囲の歯との自然な調和が得られます。施術は短時間で完了し、仕上がりの光沢も美しくなります。
生活習慣の見直しで美しさをキープ
タバコや色の濃い飲料は着色の原因となるため、できるだけ控えましょう。食後は水やお茶で口をすすぎ、表面の色素沈着を防ぐことが大切です。
フッ素入りの歯みがき剤やデンタルフロスを併用すること、定期的に歯科検診を受けることで、美しい口元を長く保ちやすくなります。
まとめ
ホワイトニングには、オフィスホワイトニング・ホームホワイトニング・デュアルホワイトニングといった種類があり、それぞれ施術内容や費用に違いがあります。
また、施術前には虫歯や歯石のチェックとクリーニング、施術後には定期的なメンテナンスが必要となる場合もあるため、全体の費用を把握しておくことが大切です。
理想の白さやライフスタイルに合った方法を選ぶためには、歯科医師によるカウンセリングが欠かせません。健康的で美しい白い歯を手に入れる第一歩として、まずは信頼できる歯科医院で相談しましょう。
ホワイトニングを検討されている方は、横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」にお気軽にご相談ください。
当院では、予防歯科や虫歯・歯周病治療、根管治療やインプラント治療などさまざまな診療を行っています。ホームページはこちら、Web予約もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。