根管治療に長く時間がかかる理由とそのメリットを徹底解説!

こんにちは。横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」です。

根管治療に長く時間がかかる理由を考える女性

「根管治療をしなければならない状況だけれど、時間が長くかかると聞いた」と、なかなか治療に踏み出せないという方もいるのではないでしょうか。根管治療は長い時間を要する一方で、治療を受けるとさまざまなメリットがあります。

本記事では、根管治療に長い時間がかかる理由と、根管治療を受けることで得られるメリットについて徹底解説します。根管治療をこれから受ける方、長い時間がかかることに疑問を持たれている方は、ぜひ参考にしてみてください。

根管治療とは

根管治療の説明

根管治療とは、歯の神経の治療のことです。重度の虫歯になった方から「歯の神経を抜いた」という話を聞いたことがある方もいるかもしれません。歯の神経を抜くというのが、根管治療を意味します。

根管とは歯根の中にある細い管状の部分で、神経や血管を含む歯髄という組織が存在します。根管治療には、抜髄と感染根管治療の2種類がありますが、抜髄と呼ばれる処置では歯髄を取り除きます。感染根管治療は、細菌や汚染物を取り除くために行う治療です。

いずれの治療にしても、主に重度の虫歯となり、虫歯菌が神経にまで達した場合に行われます。根管治療は歯科領域において行われることが多い治療です。

後日ご来院頂き、再び蓋を開けて洗浄し、薬剤を注入するという流れを繰り返します。薬は少しずつ効果を発揮します。そのため、1週間に1回ほど時間を空けてから次の治療をします。

根管治療の流れは次の通りです。なお、治療過程は歯科医院によって異なります。

歯髄を取り除く

まずは、歯に穴をあけて歯髄を露出させ、細菌に感染した歯髄を取り除きます。歯髄を取り除いた後は、根管の中を綺麗に洗浄して薬剤を注入してから蓋をします。

洗浄と薬剤の注入を繰り返す

再び蓋を開けて洗浄し、薬剤を注入するという流れを繰り返します。薬は口腔内の細胞を破壊しないように弱いものを使い、少しずつ効果を発揮させます。

そのため、1週間に1回程度、歯科医院を受診して洗浄・消毒をしなければなりません。

根管充填を行う

根管内が綺麗になったら、生体に安全とされている歯科治療専用のシーリング剤を根管内に充填します。根元まで隙間がないようにしっかりと充填すれば、根管治療は終了です。

このあとは、歯に土台を立てて補強し、被せ物を装着して補います。

根管治療にかかる期間

根管治療にかかる期間のイメージ

根管治療にかかる期間は、歯の状態や感染している細菌の種類、治療の際に使った薬との相性、治療を受けられる方の体調や免疫力などによって異なります。一般的には前述した流れで治療を受けた場合、2~3回の通院で治療が完了します。

前述した治療が滞りなく進み1週間に1回受診したと考えると、1か月程度で治療が完了するというスケジュールです。この回数は根管治療をする歯によっても異なります。前歯のほうが早く治療が完了し、奥歯のほうが通院回数が多くなる傾向があります。

根管治療に長く時間がかかる理由

根管治療をするイメージ

根管治療に時間が長くかかる理由はいくつかあります。理由を知っておけば、治療スケジュールを立てる上で参考にできるでしょう。

根管治療に長く時間がかかる理由は、次の通りです。

抜髄後の予後が悪く根管を塞げない

抜髄後は、洗浄と消毒を繰り返して根管内を綺麗にします。

しかし、抜髄後の予後が悪いと、歯の根の先から膿や浸出液が上がってきます。洗浄と消毒を何度も繰り返す必要があり、すぐに根管をふさぐことができません。

抜髄後の洗浄と消毒は1~2回程度が一般的ですが、抜髄後の予後が悪いと4~5回必要になります。そのため、根管治療が終わるまでに長い期間がかかってしまうのです。

また、根管治療は抜髄をするまで歯の根元の状態が分かりません。抜髄をして根管内を確認すると細菌感染がひどく、洗浄や消毒に予想以上の時間がかかるケースもあります。感染状況によっては、洗浄と消毒で半年以上の時間がかかることもあるでしょう。

根管の構造が複雑だった

そもそも根管の構造は非常に複雑です。極めて細く、狭く、暗いため、視認しづらいといわれています。また、根管の状態は実際に抜髄をしてみなければわかりません。さらに、根管は非常に傷つきやすい組織であるため、慎重に治療を進める必要があります。

治療期間を短縮させようと根管の構造を無視して強引に抜髄を進めた場合、根管が傷ついて治療後の再感染の可能性が高まります。根管の状況によっては抜髄に時間がかかり、根管治療の期間が長くかかるのです。

医師の技術や治療方法

根管の状況に加えて、医師の技量も関係します。治療技術が長けている歯科医師であれば、抜髄の作業も早く治療時間を短縮できるでしょう。

なお、保険診療で根管治療をする場合には盲目的に抜髄を進めますが、保険診療外で根管治療をすると選択肢が広がります。抜髄までにCT撮影をしたり、抜髄の時にマイクロスコープを使ったりして治療を進めていくため、抜髄が早く完了するといわれています。

少しでも早く治療を進めたいと考える場合は、保険診療外の根管治療も検討すると良いかもしれません。

途中で通院をやめた

前述した根管治療の期間は、あくまで医師の指示通りに通院できた場合の期間です。忙しくて途中から通院ができなくなった、通院を忘れていた、治ったと思って通院を辞めてしまったなど、さまざまな理由から受診日を守れないこともあるでしょう。

その場合、消毒の効果が切れて再感染を起こしたり、十分に洗浄できていなかった膿が増殖したりして、治療が振出しに戻る可能性があります。治療が振出しに戻れば、治療を最初からやり直さなければならないため治療期間が長引いてしまいます。

抜髄後に残っている膿の増殖や細菌感染は、自然治癒することはありません。必ず歯科医師の指示に従って最後まで治療を受けましょう。

時間がかかっても根管治療を選ぶ理由

時間がかかっても根管治療を選ぶ理由を説明する女性

治療時間がかかっても根管治療を選ぶ最大の理由は、自分の歯を残すためです。根管治療をせずに虫歯がどんどん進み最重度の状態になると、歯を支えている骨が溶けて歯を支えきれなくなります。

さらに、重度の虫歯の場合には、歯茎から出ている歯の部分がすでに溶けていて、食事や会話に影響を及ぼしている可能性が極めて高いです。歯としての機能を果たせていない状態でさらにそのまま放置すると、他の歯にも感染が及んだり顎の骨に炎症を起こしたりします。

細菌が血管の中に入り込み、血液にのって全身を巡ることもあるでしょう。虫歯が重度になった場合には歯を抜かなければなりません。

歯は、一度抜いてしまえば二度と生えてきません。歯を抜くと、残っている健康な歯が抜いた歯の隙間に傾斜することがあり、結果として歯並びや噛み合わせに影響を及ぼします。

自分の歯を守り口腔内の健康を保つために、根管治療が選ばれるのです。

また、重度の虫歯になっていると激しい痛みを伴い、日常生活に多大な影響を及ぼします。根管治療をして根管に溜まっている膿をすべて取り除き消毒を施すことで、痛みが取れて日常生活を送りやすくなります。

まとめ

根管治療を行う歯科医師

根管治療は、根管の構造が複雑であるため抜髄から消毒までを一度に行うことはできません。さらに、虫歯菌の感染状況や膿の状況によって治療時間が大きく変わってくるため、治療期間は人によって異なります。

医師の指示通りに治療を受けており、なおかつ虫歯が進行していなければ、1か月程度で治療を終わらせることができます。根管治療をせずに虫歯を放置すると、抜歯につながるリスクが高まるため、自分の歯を守るためにもしっかり根管治療を受けましょう。

治療を自己判断で中断すると治療期間がさらにかかってしまうため、スケジュールを調整して治療時間を確保しましょう。なるべく早く治療を終わらせたいという場合には、保険診療外で根管治療をするという選択肢もあります。

治療時間などについて知りたい、自分が根管治療をした場合の詳しいタイムスケジュールを知りたいという方は、歯科医院を受診して相談してみましょう。

根管治療を検討されている方は、横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」にお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ戻る