セラミック治療後も歯科医院でメンテナンスを受ける理由とは?内容や頻度も

こんにちは。横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」です。

歯科医院でセラミックの歯のメンテナンスを受けるイメージ

セラミック治療後の歯の自然な白さと耐久性を維持するためには、定期的にメンテナンスを受けることが大切です。定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることで、セラミックの歯を清潔な状態に保つことができ、天然の歯の虫歯や歯周病のリスクを低減します。

では、セラミック治療後のメンテナンスでは何をするのでしょうか。また、どれくらいの頻度でメンテナンスを受けるとよいのでしょうか。

本記事では、セラミック治療後のメンテナンスの重要性と行う内容、適した受診間隔について詳しく解説します。さらに、セラミック歯を長持ちさせるコツもお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

セラミック治療後も歯科医院でメンテナンスを受ける理由

セラミック治療後も歯科医院でメンテナンスを受ける理由を説明する歯科医師

セラミック治療後も歯科医院でメンテナンスを受ける理由は、以下のとおりです。

虫歯や歯周病の予防につながる

セラミックの歯と天然歯の境目にはプラークや食べかすが蓄積しやすいです。セラミックの歯は人工物のため虫歯にはなりませんが、汚れが付着した状態が続くと天然歯が虫歯になるリスクが高まります。

歯科医院のメンテナンスでは歯のクリーニングを行います。超音波スケーラーや専用ブラシを使用して、歯ブラシでは落としきれない部分に付着した汚れを丁寧に除去します。また、歯の表面を滑らかに仕上げるため、汚れの再付着を防ぐことができます。

これによって、虫歯のリスクを抑えられるでしょう。さらに、歯ぐきの健康状態もチェックしてもらうことで、歯ぐきも健康な状態に保てるのです。歯磨きの仕方やフロス・歯間ブラシの使い方のアドバイスも受けられるため、日常ケアの精度を高められます。

セラミックの歯が取れるのを防げる

セラミックの歯は専用の接着剤を使用して装着します。この接着剤は、時間の経過や温度変化によって徐々に劣化します。そのまま放置すると接着力が弱まってセラミックの歯が取れることがあるのです。セラミックの歯が取れると、食事や会話がしにくくなります。

歯科医院での定期的なメンテナンスでは、接着面の状態を確認し、必要に応じて処置を行います。接着箇所の異常を早期に発見できれば、セラミックの歯が取れるのを未然に防ぐことができるでしょう。

セラミックの歯の割れ・摩耗を防げる

噛み合わせは加齢や歯ぎしり・食いしばり、日常の咀嚼によって少しずつ変化していきます。

噛み合わせが変わり、セラミックの歯に負荷が集中するとひびが入ったり欠けたりする恐れがあります。噛み合わせのバランスが悪い状態を放置すると、セラミックの歯が割れることもあるでしょう。

歯科医院のメンテナンスでは噛み合わせの状態を確認し、必要に応じて調整を行います。これによって、セラミックの歯が欠けたり割れたりするのを防げるでしょう。

歯科医院のメンテナンスでは何をする?

セラミック治療後に歯科医院で口腔内のチェックを受ける様子

歯科医院で行うメンテナンスでは、以下のことを行います。

口内の検査と問診

まずは、セラミックの歯の状態をチェックします。セラミックの歯にひび割れはないか、接着部に問題はないか、土台となる歯は虫歯になっていないかを確認します。必要に応じてレントゲン撮影も行い、目視では確認できない部分も検査します。

ケアプランを適したものにするために、患者さんに問診も行います。

クリーニング

専用の器具を使用して、ふだんの歯磨きでは落としきれないプラークや歯石を徹底的に除去します。その後、専用ブラシと研磨ペーストで表面の着色汚れを落とし、歯面を滑らかに整えていく流れです。

歯のクリーニングを行うことで、セラミックの歯の美しさと機能を長期間維持できます。また、天然歯の虫歯の予防にもつながるのです。

自宅でのケア方法の指導

自宅で行うセルフケアの精度を高めるために、歯磨きの指導を行うこともあります。

まず染め出し液で磨き残しを可視化し、歯ブラシの当て方や動かし方を実践形式で指導します。患者さまの歯並びに合わせたブラッシングの仕方のほか、デンタルフロスや歯間ブラシの使い方も教えてもらえます。

毎日のセルフケアの方法を見直すことで、セラミックの歯を長持ちさせることにつながるのです。

フッ素塗布

歯の汚れを落としてキレイになったところで、フッ素を歯面全体に塗布します。フッ素には、虫歯菌の活動を抑制する効果だけでなく、歯の再石灰化を助ける効果もあります。

歯科医院では、市販のフッ素配合の歯磨き粉よりも高濃度のフッ素を使用します。そのため、天然の歯の虫歯予防に効果的です。フッ素の効果は3〜6か月ほど持続するため、定期的に塗布してもらいましょう

最終的なチェック

クリーニング後は再度口内をチェックし、セラミック歯の接着状態や噛み合わせのバランスを確認します。

歯ぎしりや食いしばりのクセがある場合にはナイトガードという就寝時に装着するマウスピースを作製することもあるでしょう。ナイトガードを装着することで、歯ぎしり・食いしばりによって天然歯やセラミック歯に加わる負荷を軽減できます。

加えて、食生活や生活習慣に関するアドバイスも行います。これにより、セラミック歯を安心して長く使い続けることが可能です。

セラミック治療後にメンテナンスを受ける頻度

セラミック治療後にメンテナンスを受ける頻度のイメージ

セラミック治療後は、3〜6ヶ月ごとにメンテナンスを受けることが推奨されます。定期受診では歯のクリーニングはもちろん、歯みがき指導や噛み合わせの調整まで一貫したケアが受けられます。

この間隔で歯科医院へ通うことで、万が一、セラミックの歯や天然の歯に問題が起こっていても、重症化する前に発見・対処できます。また、プラークや着色汚れを定期的に除去してもらうことで、美しい状態を長く維持できるでしょう。

特に歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、より短いスパンでのメンテナンスが必要になる場合があります。歯科医師の指示に従ってメンテナンスを受けましょう。

セラミックの歯を長く使い続けるためのケア方法

セラミックの歯を長く使い続けるために丁寧な歯磨きをする女性

セラミックの歯を長く使い続けるためのケア方法は、以下のとおりです。

自宅で丁寧にブラッシングを行う

セラミックの歯を長く使うためには、自宅で丁寧にブラッシングを行うことがなによりも大切です。

ブラッシングをするときは、歯ブラシの選び方や当て方が大切です。歯ブラシを歯と歯茎の境目に45度の角度で当てて小刻みに動かし、丁寧にブラッシングしましょう。さらに、デンタルフロスや歯間ブラシを使用することで、歯と歯の間に残りがちな汚れを取り除けます。

こうした基本動作を習慣化するだけでセラミックの歯を清潔な状態に保つことができます。また、その下の天然歯を虫歯から守ることができるでしょう。

食生活を見直す

硬い氷やナッツ、せんべいのような硬い食べ物をセラミックの歯で噛むと、ひび割れや破損を招くことがあります。そのため、セラミックの歯で硬いものを噛むのは避けましょう。これにより、セラミック歯の破損や脱落リスクを抑えることができます。

また、甘いお菓子やジュースを頻繁に口にすると二次虫歯を招いたり、細菌が繁殖して歯ぐきの炎症を促進したりする可能性があります。セラミック歯や天然の歯を健康な状態に保つためには、糖分を多く含む食品は控え、バランスのよい食事を心がけることが大切です。

歯ぎしり・食いしばりの対策をする

無意識のうちに行われる歯ぎしりや食いしばりは、セラミックに圧力を集中させ、ひび割れや欠けの原因になります。そのため、歯ぎしり・食いしばりの癖がある方は対策が必要です。

歯ぎしりは、特に就寝中にしていることが多いです。そのため、就寝中にナイトガードというマウスピースを装着することが推奨されます。ナイトガードを装着することで、顎への負担も軽減できます。

ナイトガードは歯科医院で作製できます。セラミック歯の破損を防ぐためにも、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、歯科医院で相談してみてはいかがでしょうか。

スポーツをする方は衝撃への対策をする

人と接触するスポーツや転倒する可能性が高いスポーツをしている方は、マウスガードの装着が有効です。セラミックの歯に強い衝撃が加わると割れる可能性があります。

専用のマウスガードを歯科医院で作製し、スポーツをするときに装着することで、衝撃を分散させることが可能です。競技中はもちろん、練習時も着用することで、事故による破損の可能性を大幅に減らせます。

歯科医院で定期的にチェックを受ける

セラミック歯を長く使うためには、3〜6ヶ月に一度は歯科医院でプロによるメンテナンスを受けることが大切です。

歯科医院で定期的にメンテナンスを受けていないと、セラミック歯にトラブルが起こっていたり、天然の歯が虫歯や歯周病になっていたりしても発見が遅れる可能性があります。

歯科医院で専用の器具を使ってプラークや歯石を徹底的に除去してもらうことで、お口の中を清潔な状態に保てます。また、必要に応じて噛み合わせを調整してもらうことで、セラミックの歯に加わる負担を軽減できるのです。

セラミック歯の機能と美しさを長期間維持するためにも、歯科医院で定期的にチェックを受けましょう。

まとめ

適切なメンテナンスでセラミックの歯を使用する笑顔の女性

セラミック治療後は、3〜6か月ごとに歯科医院でメンテナンスを受けることが大切です。歯科医院のメンテナンスでは、口内の検査や歯のクリーニング、フッ素塗布などを行います。自宅でのセルフケアの質を向上させるために、ブラッシング方法を指導する場合もあるでしょう。

これによって、お口の中を清潔な状態に保つことができれば、セラミック歯を長持ちさせることにつながります。

セラミックの歯を長く使い続けるためにも、自宅でしっかりケアを行うだけでなく、歯科医院でもメンテナンスを受けましょう。

セラミック治療を検討されている方は、横浜市神奈川区「横浜駅」きた西口より徒歩5分にある歯医者「横浜駅きた西口歯科」にお気軽にご相談ください。

当院では、予防歯科や虫歯・歯周病治療、根管治療やインプラント治療などさまざまな診療を行っています。ホームページはこちらWeb予約もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。

ページの先頭へ戻る